もしあなたが飲食店経験のないいわゆる脱サラ組で
本当に自分は飲食店を独立して経営できるのか
不安で不安で仕方ないなら
行列ができるパスタ屋さんを
開業したい人は他にいませんか?
大好評につき追加募集!!
3ヶ月で素人が行列飲食店の仕組みを作り上げる!
脱サラ、独立希望者のための
第2期 3ヶ月で行列ができるパスタ屋さん開業プログラム 定員:3名
3つの限定特典付きで参加できるのは5月5日(日)まで!!

From. KIYOHARU KAKISHITA
私は飲食業、特にイタリアン業界に25年以上関わってきました。イタリアンの業界でプロの料理人を少なくとも100人以上は軽く育てています。プロとして料理人になるには相当な時間と労力が必要なのは違いありませんが、それは超一流を目指す場合の話です。ビジネスとして美味しい料理を作り、接客、運営をするだけなら数週間から数ヶ月で可能です。そして料理の幅やどこまで上を目指すのかによっても変わってきます。パスタ屋さんという専門的な業種に絞ることによって短時間で技術を習得することは可能ですし、それを可能とするノウハウがありあります。私はあらゆる現場で料理長や総料理長を経験しながらどれだけ早く一人前の料理人を育成するかをやってきました。その中で研究に研究を重ねた結果、短期間で習得でき、技術が多少劣っていても味が全くブレない調理法を確立しています。もちろんFCでも味がブレない方法はあるでしょうが私の場合は一流の味でブレないノウハウなので全くレベルが違います。正直そのノウハウがなかったら素人が行列を作れるなんて言いません。でもそのノウハウがあるからこそ言えるのです。あなたは確実に行列ができるパスタ屋さんを運営できるようになれますなので、もしあなたが、脱サラから飲食店で独立したい…本気でそう思って いるのなら、この手紙はあなたにとって、過去最大のインパクトになるでしょう。このまま続きを 読んでください...
第一回に参加した脱サラ組のKさんのストーリー
“初めてで心配していましたが
おかげでオープンできました!
第1期に参加してくれたKさんという方がいます。今では立派なパスタ屋さんの店主として頑張っています。Kさんに関しては全くの未経験ということもあり、大変努力されましたが立派にパスタ職人として活動されています。そもそもプロの料理人であったとしてもやったことのないパスタを初めて覚える時は全くの素人です違いがあるとしたら包丁が使えるとかフライパンが多少触れるなどがせいぜいで脱サラした素人と比べてもさして変わりないのです。問題はいかにわかりやすい説明を受けるかといかに効果的なトレーニングをするかで全ては決まります。特に使えるようになるまでの時間が決まってしまいます。
実際プロの現場でも任せられるようになるまでに時間がかかると言われていますが私から言わせればそんなのは大嘘です。そもそも皿洗いや野菜のカットばかりさせられて肝心の調理なんて教えてもらう機会もないだから時間がかかるだけなのです。
あとは教える人間の能力に左右されます。教える人間が優秀でなければそれだけ遅くなりますし、間違ったことを教わるため成長スピードも遅くなる。現場にはそういった教育のシステムはなく各自が自己流で教えています。ですが私どものカリキュラムは、まずは自宅で動画による技術指導を受けてもらいます。レシピだったり料理理論だったりをしっかり頭に入れて調理実習は現場で徹底して調理だけを体で覚えます。
講座期間中に開店のスケジュールや
販促の準備まで完了!
動画による事前学習は契約直後から始まりますが、調理実習などと並行してプログラムが進行していきます。お店のオープン日から逆算して全ての開店準備スケジュールを組みわからないことは常に相談しながら計画的に開業を目指します。 開業時の販促においてもオープンに合わせチラシの準備やLINE公式アカウントの開設、看板や店前看板の準備、クーポンなどの準備などもれなく一緒に考えていくので安心です。
素人でもなぜ繁盛店が作れるのか?
そもそも繁盛店のパスタを習うことで味の心配はありません。美味しいというのは確かに不確定要素があり、また差別化の面でも難しいことではあります。ですがもうすでに25年以上やって差別化を積み上げてきた職人が作るパスタですのでどのお店と比べていただいても明確な違いや味の差を一般のお客様でもはっきり認識できる違いを出していますので大丈夫です。うちのお客様の声を言っても信じてもらえるかはわかりませんが、『こんなパスタは食べたことがない』『今まで食べたパスタはなんだったんだろう』などは日常的に毎日言っていただいております。なので味のことは気にする必要はなく安定した調理や経営に遷延していただけます。ただそうは言っても本当に美味しいいのか心配だと思いますのでKさんにも事前にお店の方に来ていただいて実際のお店と味を確認してから契約していただきました。
もう一つの絶対的な安心!
料理はできるようになった、お店も開業した。でも経営は始まったばかり、本当に苦しいのは開業した後です。集客はどうするのか?いくら美味しくてもお客様が来なくては始まりません。リピーターはどうやって作るのか?確かに新規集客に永遠にお金を注ぎ込むわけにもいきませんよね。そんな時に当社なら開業後の専任コンサル契約を結ぶこともできるため、毎月の販促や経営上の相談、スタッフの育て方など現場で起こるありとあらゆることに相談可能です。季節ごとの新商品なども定期的にレシピと動画付きでお渡しします。場合によってはステップアップして薪窯PIZZAの導入やコース料理の導入、テイクアウトやオードブルメニューをやりたいなどと上を目指すことの料理指導も行っています。FCとの決定的な違いはまずは味のレベル、あなたの好きな屋号がつけれる。あなたの好きな場所に出店できる。大幅なコストダウンができることですが経営面のフォローは同じかそれ以上に集客などしっかりとした助けがあります。つまりあなたはFCと暖簾分け、開業コンサルのいいとこ取りできるわけです。
他にも... この仕組みを手に入れた人は こんな風になっています!
流行病の影響で客数の減少が止まらない居酒屋を
昼だけ和風パスタ屋さんにリニューアル
居酒屋のFさんは流行病の影響から宴会の減少、客数の減少と悩んでいました。ならランチを頑張るかと思ったものの居酒屋という業種がどっちつかずのランチの印象を生み、なかなか苦戦していました。そこでいっそのことお昼だけ和風パスタ屋さんにしませんかと提案したところ、やってみたいというお返事。いざやってみると.....
和風パスタ屋さんにしたことで今までこなかったOLさんや女性客などが増え店内は大盛況。夜も和風パスタを〆のメインに配置することで新しい魅力が加わり、パスタはテイクアウトやでデリバリーにもあっているのでやってよかったとのことです。さらにもう一ついいことがあるんですがそれは居酒屋で使う材料と和風パスタ屋さんが使う材料はほぼ共通しているということ、出汁だったり、ネギや海苔だったりまあ和風なんで当たり前なんですがこれが非常に経営上いいことなんです。無駄な在庫は増えないし、同じ厨房でできるしお皿も和風だから同じ。
そして私どもの最も他社と違うところは料理人コンサルが開業やリニューアルのプロデュースをすることで、Fさんの居酒屋はもともと海鮮が売りの居酒屋でしたので最初から海鮮を中心としたメニューを組んでいます。つまり同じ材料を使いメニュー開発をすることでロスのない経営、余計な仕込みが増えない経営、海鮮が余っても翌日のランチで使い切ってしまう経営ができるのです。もし鶏が売りなら鶏を中心とした和風パスタ屋さんを作れますし、洋食が中心ならいわゆるパスタメニューで組んでもいいわけでお店のオーナーにとって理想的なパスタ屋さんを開業でき、そしてそれが全てオリジナルメニューとなるため差別化にもつながるのです。
「でも、難しいんでしょ?」
いいえ、そんなことはありません!
やることはたったこれだけ!
仕組み作りはあなたが考えてるほど難しいことではありません。
まずあなたが脱サラにも関わらずパスタ屋さんを運営するためにあなたがすることは...
1 事前学習としてオンラインプログラムが用意してありますのでパスタの調理及びキッチンの管理方法、仕込みに至るまで全て自宅でPCやスマホから学習できます。
2 事前学習が終わった状態で現場での実地。技術的にできないことを徹底的に習得します。
開票に対してあなたがやること
1 金融機関からの借入れ
2 お店の出店契約
3 厨房器具の購入や工事
4 内装外装工事
5 備品の購入
6 従業員の確保
7 トレーニング
※オープン販促と継続的な集客
これら全てチェックシート形式でお渡しし私と相談しながら全て実行していくのでご安心ください。
まずはご相談から
こんな悩みをお持ちじゃありませんか?
✅脱サラで飲食店経験なくても大丈夫かな?
✅出店場所に迷っている?
✅事業計画書の立て方がわからない?
✅店の広さに対する席数はどうしよう?
✅居抜きって大丈夫かな?
✅売上の予定はって言われても?
✅そもそも集客ってどうやるの?
こんなことをなんでもご相談ください。
脱サラ開業相談(無料)はこちら
このフォームから送信いただければすぐに
スケジュール調整メールが配信されます。