警告!
脱サラして飲食店を開業したい人以外は
絶対に読まないでください!
たった3ヶ月で 脱サラして飲食店を開業する方法
もし本当にこんなことができるとしたら、あなたはどうしますか? ・ズブの素人でもプロの料理を 1ヶ月で習得 ・開業にか関わる事業計画を作成 .開業までのあらゆる障害を専門家に相談しながらこなして行く。 しかも、これら全てを一方的にやり方を学ぶだけでなく、私と一緒に二人三脚できる環境を手に入れたとしたら… 今からその理由を説明していきますが、その前に、あなたの開業にとても役立つ話があるので、ある二人の男の話をさせてください。
2人の脱サラ飲食店開業者の
明暗を分けた
たった 1つの違い
25 年前の春のある日。2人の青年が同じ会社に入社しました。彼らはとてもよく似ていました。2人は 学歴もが同じで成績も人並でしたが、活発で周りからは期待されていました。 そして、2人とも広告代理店へと就職 をしました。 最近、この 2人は、同窓会で、20年ぶりに再会をすることになったのです。 彼らは相変わらずよく似ていました。実はこの2人会社をやめて脱サラをして第二の人生を目指し飲食店を開業していました。そして、2 人とも前職の社内で人生の伴侶ともなる女性と出会い結婚。子供を1人授かるというところまで似ていたので す。 それだけはなく、2人とも、長年勤めた会社に思うところがあり、会社の希望退職制度もあり「このままの人生でいいのか?」と悩み同じように第二の人生、脱サラして独立してみようと決意したのでした。まずは何で独立するかを考えた二人は当然、今の仕事、広告代理店で独立しようとしましたが、実際は会社の歯車の一つでしかない自分の力に気づき本業での独立は断念。2人はそれでも独立を諦めることなく未経験でも多くの方が独立している飲食業を選択しました。
独立するための借り入れには何が必要なのか?事業計画書はどうやって書けばいいのか?料理はどうやって覚えればいいのか?本業の合間も利用して着々と準備を進めたのでした。
周りの誰もが、「あいつらなら独立してもきっと成功するだろう」と、人生を順調に歩んでいるように 思われていました。 しかし、それから2年後…独立時に2人に決定的な違いが生まれ始めたのです。 1人のお店はお客様がなかなか定着せず集客や慣れないサービス業、慣れない料理に四苦八苦したり、現場での勤務時間も長く対策を打つどころか、相談する相手もなくただ毎日をもがき苦しんでいました。
しかし、もう1人は 2年前に会社を辞め、飲食店オーナーとして独立し、会社員時代の年収を軽く上回る1000万円もの収入を、好きなことをして稼ぎ、いわゆるオーナーとして現場にはでずにまさに理想の人生を歩んでいました。
何がこの二人に違いをもたらしたのか?
あなたは、この2人の明暗を分けたのがなんなのかわかりますか?それは、もっと生まれた知性や才能 ではありません。なぜなら、2人とも、同じような学歴で、同じ成績で卒業し、ごく普通の会社に就職しているからです。 彼らに知性や才能の違いはほとんどありません。 では、飲食店のオーナーになるための努力に差があったのかというと、そうでもないのです。彼らは会社の激務の合間を縫って、毎日1時間は最低でも勉強に費やし、休みの日は、フルで流行りの飲食店へ出かけたり、開業セミナーへの参加など、時間の全てを起業するためにあてていたのです。 それなら、資金面や人脈に差があったのかというと、そういうわけでもないのです。彼らの収入はほと んど同じで、理解のある妻に恵まれたこともあり、起業のための資金はしっかりと貯金をしていまし た。人脈も会社員時代にできた人脈なので決して差があったわけでもないのです。 では、一体、何がこんな違いをもたらしたのでしょうか?それは…
環境の違い
起業を成功させ理想の人生を手に入れた男と、相変わらず集客や慣れない料理に振り回され続け時間に追われてばかりの男に決定的な違いを生み出したのは、たっ た1つ「環境の違い」によるものだったのです。
というのも、実は、起業を成功させた男は開業前に、ある一人の男と出会っていたのでした。その男とは料理人として25年以上のキャリアを持ち飲食業のコンサルタントをしているいわば業界のプロだったのです。その男に開業を相談したことで本来知ることがない飲食業の開業の裏事情や金融機関が何を見ているのか?開業までの全てのプロセスを一緒にプロと一緒にこなしていったのです。
それだけではありません。彼が培ってきた25年以上の料理人のプロの味を修行したわけでもないズブの素人が手に入れることができたのです。、。 起業を成功させた男が開業の仕方を間違えることなく進め、料理人歴25年の味や技術、その権威性、信頼までをも手に入れて、行列のできる繁盛店を作れた秘密こそが
今日この手紙であなたにご案内する.....
行列請負人KIYOさんが主催するパスタ道場なのです!
結果を変えるためには、行動を変えなければいけません。行動を変えるためには、思考を変えなければ いけません。そして、思考を変えるためには、環境を変えるしかないのです。 つまり、あなたの理想や夢がなんであろうと、それらを実現するためには、それらを実現できるため の環境に身を置くことが、あなたの理想や夢を叶えるもっとも確実な成功法則なのです。 そして、脱サラして飲食店オーナーとして起業し、大きな成功をしたいなら、行列請負人KIYOさんのパスタ道場ほど最適な環境はないでしょう。 なぜ、このパスタ道場は、脱サラして飲食店オーナーとして成功を目指すあなたにとって成功の環境と言える のか?なぜ、このパスタ道場に参加した人は、続々と起業を成功させ、短期間で大きな収入を得るこ とができるようになったのか? 詳しく説明していきます。
行列請負人KIYOさんのパスタ道場とは?
From : KIYOさん(柿下清春)
率直に言って、これは脱サラして未経験の人間が修行することもなく独立開業を目指すことを失敗させないための開業支援です!飲食店を開業して、「困っている」という人のためのものでもありません。もちろん、単に飲食業の勉強をしていつかは独立するぞと満足するような人のためのものでもありません。このパスタ道場は、すでに脱サラを決意して、独立資金の準備もしていて1年以内に独立が決まっている方を支援するためのものです。
あなたは会社を辞めることは決意した。飲食店を始めることも決めた。でも、いざなりたいと思ってみても「具体 的にどうすればいいかわからない」とイライラしたことはありませんか?
あなたは今まで…
飲食店をやるにはいくらかかるのか?家賃はどのくらいなのか?こんな風にオープンしたらこれくらいランチに来るだろうとか考えましたよね?
でもいろいろ調べたはいいが結局どうしていいか分からなかったり、本当に脱サラして料理は作れるのか?開業してお客様はくるのか?内装や外装ましてや厨房設備なんて何を用意すればいいのか?そんなことで悩んでいませんか?
もしあなたがこの中に一つでも当てはまることがあるなら、「行列請負人KIYOさんのパスタ道場」はあな たのためのものです。なぜなら、あなたと同じように一人で悩み、崖っぷちに立っていた人たちが、こ の開業支援を受けることで脱サラ飲食店開業オーナーとして次々とデビューしているからです。例えば.....
事実、この開業支援を利用した○○さんは このように脱サラして飲食店オーナーになることができています
【事例 1】
「とにかく料理人でもないので」わらにもすがる思いで入ったパスタ道場。今では飲食店経営者なんだ。美味いパスタを出しているんだという自信があります 〇〇さん(33歳・料理歴 0年) 元々は会社員をやっていて、世の中の変化や。将来の不安が消えないという苦しさ がありました。その状況を変えるには会社にしがみつくことではなく独立しかないと思い始めました。でも本業で独立しようにも所詮会社の歯車の一つでしかなくどうやって集客してどうやって販売していくのかと考えたところでできそうもなく。飲食業なら経験がなくてもお店をいい場所に構えて料理さえ美味しければなんとかなると思い、唯一の不安材料である料理を修行期間が1か月で取得できることを知りこのパスタ道場の開業支援を受けることにしました。
実際の開業に必要なことは想像より多岐に渡りとても素人にはできなかったと思います。開店した時から美味しいいと言ってもらえる料理を修行なしで手に入れれたのは私にとって幸運でした。
【事例2】
私と同じような人の事例
【事例3】
私よりも状況が悪い人の事例
いったい、なぜそんなに短期間で
パスタ道場の開業支援を
受けた人は こぞって行列ができる
パスタ屋さん を
開業できたのか?
3つの理由
理由 1)イタリア料理歴25年のパスタを知り尽くした
エキスパートがあなたをコーチング してくれるから
あなたは不思議に思ったことはありませんか? 料理人は最低10年かかるとか20年かかるとか?それって流石にかかりすぎじゃないかってことを
その通りです。10年かかると言われていますがそれは少し大袈裟な表現です。正確には10年くらい頑張ってそれなりのポジションに就かなければ教えてもらえないというだけのことです。当たり前ですが料理を覚えるのに10年もかかっている人に飲食店は」出来ません。これはただの極論であり、業界の闇なのです。
私はあなたにノウハウを販売するということです!
もちろんだからと言って飲食店オーナーがすぐに辞めてしまうもしれない人間にみんなに等しく企業秘密である店の秘伝の味を教えるわけではないのです。
ただ、私の開業支援というのはあなたにお金を払ってもらい、そして私はその秘密を販売するわけなので私は困らないですし、全てを教えることを隠す理由すらないのです。
理由 2)最適な順番とタイミングで、最適なことだけ学べ最短ルートで成長できる 体系化 された料理人や店長の育成プログラムがあるから
秘密の一部をご紹介すると、大まかにはまずは
1借入れの壁があります。
2物件の取得や内外装
3厨房の工事や備品の選定や搬入工事
4メニューの制作
5スタッフ募集と教育
6仕入れ業者の選定と仕入れ
7オープンの販促と開業
オープンまでの流れはこんな感じですが、実際は事業計画書がうまく書けなくて借り入れができなかったり減額されたり、そもそも事業計画の説明を求められても答えられますか?
でも貸す側としては答えられないような人にお金を貸すことはできません。
同じく内装はどうするのか?テーブルのテーブルの高さは?カウンターの高さは?幅は?奥行きは?そんなことわかる独立希望者はほとんどいませんよね。
ましてやメニューやお店のコンセプト設計、競合に対するポジショニングなど飲食店の繁盛を決めるほとんどはこのコンセプト設計で決まってしまいます。
あなたはそれら全ての質問に答えながらその合間にどこかで料理を習ったり練習したりスタッフの教育をしていくわけです。
これはもうカオスでしかありません。しかも物件を取得した瞬間んかららすぐに家賃が発生するわけですから開業を後回しにはできません。
これらを私の開業支援を受けながらやれば料理やメニューはあらかじめ既にできていますし、仕入れ先を選ぶのもあなたの希望があればそこでいいですが既に一通り用意されています。その他の業務ややり方のマニュアルなどもあるため悩むことは半分以下で済むでしょう。そして1番重要な料理の学びと練習を1か月くらい集中してやり残りの2か月で開業準備をすればいいわけです。
これはほぼフランチャイズに加盟するくらい支援があると言ってもいいのでないでしょうか?
理由 3)FCやフランチャイズよりどこが優れているの?
脱サラして素人が飲食店を始める場合の選択肢は?
1修業を始める(数年かかる)
2フランチャイズに加盟する(一般的には数千万円のお金が必要)
3暖簾分けする(暖簾分けは修行した人しか分けてもらえないことがほとんど)
4一か八かで独学でやる(自殺行為)
これらは全て一長一短でどれもいいとは言い難い。そこで私が考えたのがパスタ道場です。
何が違うのかといえば先ほどの選択肢からのデメリット部分を取り払った形を開発したのです。
具体的にはFCより極端に費用が安いことや売上に対して払うロイヤリティを一円も取られないこと。あとはFCではあり得ない店名を決めれる。場所を決めれる。メニューを決めれる。店舗の休みやルールを全て自分で決められること。
つまりああなたは自分のできないことを全て支援してもらいながらも全てあなたの名前や店名で美味しいパスタ屋さんが開けるということです。
もちろん選んだ立地や名前、集客などは自己責任ですが、それに対するアドバイスは飲食店専門の経営コンサルタントでもある私に相談できます
あとは修行や暖簾分けなど時間がかかりすぎる問題。これは私の技術を販売するだけのことなので簡単です。
どう簡単かというとただ25年の料理技術をあなたに教えてもあなたができるとは限りませんよね。
私が長年やってきた中で開発したいわゆる職人の技術や味と大手飲食店チェーンが使う化学的なプローチにより誰でも安定した味を提供できるシステムがあるからそれができるのです。
しかもそれは真空パックを開けて上からかけるという類のものではありません。
そして何より私の経験を生かしてあなたがやりたいイメージのパスタ屋さんをメニュメニューからオリジナルでお作りします。
例えば
🔶カフェのようなおしゃれなパスタ屋さん
🔶和風のパスタ屋さん
🔶シーフシーフードに特化したパスタ屋さん
🔶やや高級なこだわりのパス屋さん
などなど全てのタイプのパスタ屋さんをプロヂュースできるのであなたの夢を現実の形にします。
まあ、これらは実際にお店でその味や作り方を体験して貰えばわかることです。支援に関しては絶対の自信を持っていますので決めるのは体験して食べてみてそれからのお返事で結構です。
飲食店は開業したら終わりではない!
開業は全ての始まりです。開業したら集客はどうするのか?アルバイトが育たない、お客様のクレームが出たなどいくらでも試練は訪れますが、3か月間は無料でコンサル相談いたします。(交通費宿泊費は実費)
そして希望者には4か月目からも通常の対面コンサル契約より破格の料金でコンサル契約を延長することができます。
飲食店は始める時に大きな過ちをおかし取り返しのつかないことになりがちです。そして運良くオープンをしてもそこからが勝負なのです、その時に相談できるプロのアドバイスがあるかないかはあなたにとっていったいどれだけの価値があることでしょうか?
行列請負人KIYOさんプロデュース
パスタ道場 第2期募集!限定3名
この開業支援では、脱サラして飲食店経験がゼロの初心者の方が、最低限のスキルを身に つけ、現場に出て実際にパスタ屋さんを開業するまでをサポートします。具体的 には、「パスタ屋さん開業への道」を4ステップに分け、
1パスタを作れるようになる
2メニューやコンセプト設計を一緒に作る
3改行までのスケジューるを作り相談しながらこなしていく
4開業に最低限必要な集客の支援を受ける
これらはいうのは簡単ですが初めての方にはかなり難しい作業です。
STEP 1【0ヶ月目】
まずは計画通りに進めていただける場合
オンライン講座にて開業までの流れや調理技術習得の流れを事前学習してもらいます
このプログラムで提供するのは実行ではなく開業までに考え準備しておくことの説明を受けたり実際の準備をしていただきます。
調理に関してもこちらに来てさあ、1から始めますかではなく、実務以外の覚えることなどを現場でやっても時間がもったいないので事前学習します。現場での時間はあなたができないことをできるようにする貴重な時間です。
STEP 2【1ヶ月目】
開業計画とコンセプト設計
パスタの研修 1週間程度
まずはコンセプト、メニュー売上予測から開業計画を立てましょう。全てはその計画をもとに何かを決めたり何かを決めたり買ったりということが見えてきます。
パスタ道場にて研修は最低5日クリアあればできます。それ以外に店長教育や接客の練習などもしたい方はそれも可能です。パスタ研修の延長は最大で1っか月まで延長料金なしですることができます。(必要なのは材料費や宿泊費などの実費のみです)
STEP 3【2ヶ月目】
各種、見積もり発注、工事日の決定
工事をあなたがするわけではありません。あなたがやるべきことはどんな外装にするのか?どんな内装なのか?席数は?席の種類は?看板の数や大きさは?そう言ったことをお店のコンセプトに沿って決めてその計画をたてスケジュール管理を徹底することです。もちろん全て相談可能です。
STEP 4【3月目】
店の備品設置備品設置、スタッフ教育、販促準備
Lorem ipsum dolor sit amet, metus at rhoncus dapibus, habitasse vitae cubilia odio sed. Mauris pellentesque eget lorem malesuada wisi nec, nullam mus. Mauris vel mauris. Orci fusce ipsum faucibus scelerisque.
STEP 5【4ヶ月目】
いよいよオープン!
この計画通りオープンしても良いのですが、この月の1日にオープンすれば最短ですが、何かトラブルが起きるかもしれませんので最悪の場合はこの月の末まで1っか月の猶予を残しておくことをお勧めします。
トラブルは起きるものと思っていて間違いないです。
クロージングや保証CTAなど
この開業支援では私の知りうることや経験は全て隠さずお伝えしますが経営するのはあなたです。計画は一緒に作れますが実行するかどうかの責任は全てあなたにあります。その自信がない方は独立には向いていませんので諦めてください。ただし、相談には必ずのります。そこはご安心ください。